四万六千日
不安定な天候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回のお話は『四万六千日』でございます。
四万六千日といえば、東京の浅草寺や芝の愛宕神社のとくに有名です。
観音さまのご縁日は「毎月18日」ですが、これとは別に室町時代以降に「功徳日(くどくび)」と呼ばれる縁日が新たに加えられました。
この「功徳日(くどくび)」に参詣すればいつもの日に増して御利益(=功徳)があり、中でも7月10日は、四万六千日分のお参りと同じ大きな功徳がいただけるお得な日です。
「四万六千」という数ですが、一説には「一升枡に入る米粒の数=46,000粒」が由来だといわれています。
一生(=一升)分の御利益がいただけるというわけですね。
四万六千日は約126年なので、たしかに一生分の大変な御利益があるといえそうです。
関西では千日参りの京都の清水寺(きよみずでら)(8月9~16日)や大阪の四天王寺(8月9、10日)など同じような功徳があるようです。
真光寺では、7月9日に一遍会・観音講として観音様のご供養を致します。
またこの近くの薬仙寺でも8月に四万六千日詣りがございます。
皆さんもお近くの観音様の功徳日にお参りしてみては如何でしょうか。